2011年12月21日水曜日

受身論文

中国語と日本語の受動文の構造について : 語彙的受動文と統語的受動文
http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/87970
日本語における直接受け身文と間接受け身文の統一的説明
http://repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/handle/10132/2913
行為連鎖の観点から見た中国語の“被”構文 (特集 受動表現)
http://repository.tufs.ac.jp/handle/10108/62295
日本語と中国語の受動表現の比較―感情移入(心理的態度)の表現方法比較―
http://ir.iwate-u.ac.jp/dspace/handle/10140/4167
類型特徴から見た中国語の受動文
http://scholar.googleusercontent.com/scholar?q=cache:3X3c8F4SHkgJ:scholar.google.com/&hl=zh-CN&as_sdt=0
由平衡語料庫和中介語語料看漢語被字句表述的文化意蘊
http://scholar.googleusercontent.com/scholar?q=cache:3X3c8F4SHkgJ:scholar.google.com/&hl=zh-CN&as_sdt=0
迷惑受け身のプロトタイプ
http://eprints2008.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/45617/1/BISC005_002.pdf
中国語母語話者の日本語受身文の使用実態とその背景 :
母語との対照からの仮説設定
http://teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/bitstream/10083/50165/1/18_216-228.pdf
日中受動文の対照研究――『新編日語』における文法説明への提案――
http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/3508/1/34024.pdf

0 件のコメント:

コメントを投稿