日本語教育能力検定試験に合格するための記述式問題
ストラテジーとは、一般に、コミュニケーション能力が十分でないときに、それをカバーしてコミュニケーションをうまく進めるために使う「戦略」のことだ。
読解の授業では、具体的には、次のようなストラテジーがある。
1:タイトルや見出しからトピックを推測する。
2:全体からキーワードを拾って、トピックを推測する。
3:状況を推測し、察知する。
4:文章のキ-センテンスを見つけ、内容の最重要点や筆者の主張をつかむ。
5:段落などのまとまりごとに大意をつかみ要約する。
6:一つの段落の全体との関係、前後の段落との関係を考える。
7:比較的など対立する要素を分けて整理する。
8:比喩をとらえ、その意味するところを理解する。
9:文章の流れから、先を予測する。
10:語句や文の意味を推測する。
0 件のコメント:
コメントを投稿